高校野球の「春のセンバツ」と「夏の甲子園」といえば、全国の高校球児にとって憧れの舞台!
高校野球ファンはもちろん、普段はあまり野球をみなくても自分の出身校が出場していたりすると、ついつい応援に熱が入ってしまう、という方も多いのでは?
北海道の強豪校や出場回数、歴代出場校、主な成績についてまとめてみました!
高校野球、北海道勢の強豪校はどこ?甲子園の出場回数と成績まとめ
春・夏の甲子園、北海道の出場回数が多い高校はどこ?
高校野球の全国大会といえば、なんといっても甲子園ですよね!
甲子園には夏と春の2回があって、「夏の甲子園」は毎年8月に開催される『全国高等学校野球選手権大会』のことで、会場となる阪神甲子園球場からその名が大会名の通称になっていて、単に「甲子園」といえばこの大会のことを意味します。
一方の「春の甲子園」は正式には『選抜高等学校野球大会』といって、毎年3月下旬から4月上旬にかけて行われる高校野球の全国大会で、夏の甲子園と同じく阪神甲子園球場で開催されます。夏の甲子園と区別するのに「春のセンバツ」とも呼ばれていますね。
北海道では、夏の甲子園へは南北2地区の地方大会から勝ち進んだ代表2校が、春の甲子園へは秋季大会の成績などを基に選考された1校が代表に選出されています。
【北海道勢】甲子園の出場回数上位10校と成績まとめ
以下、北海道勢の春・夏の甲子園の出場回数が多い順に上位10校と主な成績についてまとめてみました。
校名 | 春 | 夏 | 計 | 主な成績 | |
① | 北海 | 13回 | 39回 | 52回 | 1963年春 準優勝 2016年夏 準優勝 |
② | 駒大岩見沢 | 8回 | 4回 | 12回 | 1963年春 4強 |
③ | 函館大有斗 | 6回 | 7回 | 13回 | 1997年春 2回戦 1997年夏 2回戦 |
⑤ | 駒大苫小牧 | 4回 | 7回 | 11回 | 2004年夏 優勝 2005年夏 優勝 2006年夏 準優勝 |
東海大札幌※1 | 6回 | 5回 | 11回 | 2015年春 準優勝 | |
⑦ | 北照 | 5回 | 5回 | 10回 | 2010年春 8強 2013年春 8強 |
北海学園札幌※2 | 2回 | 8回 | 10回 | 1980年夏 8強 | |
⑧ | 旭川大 | 0回 | 9回 | 9回 | 2018年夏 1回戦 2019年夏 1回戦 |
⑩ | 札幌第一 | 3回 | 3回 | 6回 | 2017年春 1回戦 2019年春 1回戦 |
苫小牧工 | 5回 | 1回 | 6回 | 1989年春 2回戦 |
(2021年12月現在)
注:「春」は選抜高等学校野球大会、「夏」は全国高等学校野球選手権大会 ※1.旧名称は東海第四, ※2.旧名称は札幌商
北海道勢の最多出場は名門・北海高校!
北海道勢で春・夏の甲子園への出場回数が最も多いのは、札幌市豊平区にある高校野球の名門校「北海高校」です。
その歴史は北海道の高校野球の歴史そのものといえ、創部は1901年(明治34年)に遡り、春夏の甲子園出場回数は52回を数え、これは全国でみても最多を誇ります。
ちなみに、よく似た名称の「北海学園札幌校」は、かつて高校野球ファンから“札商”と呼ばれて親しまれていた旧札幌商業高校で、2004年から現名称。北海道の高校野球の創成期に活躍した古豪で、「北海高校」とは同じ北海学園系列にあり、北海学園豊平キャンパスに隣接して校舎があります。
【北海道勢】過去15ヵ年、甲子園への歴代代表校
以下、過去15ヵ年の北海道勢の春・夏の甲子園への歴代代表校についてまとめてみました。
春 | 夏 | 参考:秋大会 | |
2021年 | 北海 | 帯広農 北海 | クラーク国際 |
2020年 | 白樺学園 帯広農※1 | (開催中止) | 北海 |
2019年 | 札幌大谷 札幌第一※2 | 旭川大 北照 | 白樺学園 |
2018年 | 駒大苫小牧 | 旭川大 北照 | 札幌大谷 |
2017年 | 札幌第一 | 滝川西 北海 | 駒大苫小牧 |
2016年 | 札幌第一 | クラーク国際 北海 | 札幌第一 |
2015年 | 東海大四 | 白樺学園 北海 | 札幌第一 |
2014年 | 駒大苫小牧 | 武修館 東海大四 | 東海大四 |
2013年 | 北照 遠軽※1 | 帯広大谷 北照 | 駒大苫小牧 |
2012年 | 北照 女満別※1 | 旭川工 札幌第一 | 北照 |
2011年 | 北海 | 白樺学園 北海 | 北照 |
2010年 | 北照 | 旭川実 北照 | 北海 |
2009年 | 鵡川 | 旭川大 札幌第一 | 北照 |
2008年 | 駒大岩見沢 | 駒大岩見沢 北海 | 鵡川 |
2007年 | 旭川南 | 駒大岩見沢 駒大苫小牧 | 駒大岩見沢 |
(2021年12月現在)
注:「春」は選抜高等学校野球大会、「夏」は全国高等学校野球選手権大会 「秋大会」は秋季北海道高等学校野球大会 ※1.21世紀枠での選出, ※2.明治神宮大会枠での選出
春・夏の甲子園、出場への条件や代表校の選考方法は?
高校球児にとって憧れの舞台である甲子園へは、春と夏ではその出場校の選出に違いがあることを知っていますか?
また、北海道では面積の広さから移動距離の問題や学校数の多さから、他の都府県とは違った特徴もあるんですよ。
春のセンバツ甲子園への出場の選考基準は?
選抜高等学校野球大会、いわゆる「春のセンバツ甲子園」への出場に予選はありません。
多くの場合、『一般選考枠』として北海道(1)、東北(2)、関東(4.5)、東京(1.5)、東海(2)、北信越(2)、近畿(6)、中国(2.5)、四国(2.5)、九州(4)の各地区(カッコ内は各地区の枠数)から28校が各都道府県秋季大会や地区大会の成績などを基に選考委員会によって出場校が決められています。
この一般選考枠では府県によっては出場校が1校もない場合がある一方、面積が広く学校数が多い北海道には1枠があり、北海道からは毎年必ず1校が出場しています。
また、前年秋の明治神宮大会の優勝校がある地区では選考枠が1枠増える『明治神宮大会枠』というものがあります。北海道では、2018年の明治神宮大会で札幌大谷が優勝し、翌2019年の春のセンバツでは、秋季大会でも優勝した札幌大谷に加え、準優勝だった札幌第一がこの枠で春のセンバツに出場しています。
さらに、技能だけではなく高校野球の模範的な姿を実践している学校を招待する『21世紀枠』が設けられているのもセンバツならではの特徴です。北海道からは2012年に女満別高校、2013年に遠軽高校、2020年には帯広農業高校が選出されています。
夏の甲子園へは各地区予選の優勝校が代表として出場!
全国高校野球選手権大会、いわゆる「夏の甲子園」へは、全府県で各1校と東京・北海道で各2校の計49校が、各地区の代表校として出場します。
北海道で2校の代表枠があるのは、北海道の面積が広く学校数が多いためで、南北海道(函館/室蘭/札幌/小樽の各支部)と北北海道(空知/旭川/名寄/北見/十勝/釧路の各支部)の2地区で、それぞれトーナメント形式の優勝校が代表となっています。
ちなみに東京の代表枠2校は東西で分かれていますね。
北海道の各支部の予選は例年6月下旬頃から始まり、南北北海道大会は7月中旬〜下旬にかけて開催されています。
北海道勢の甲子園優勝は「駒大苫小牧」のこれまでに2回だけ!
北海道勢の甲子園での優勝は、駒大苫小牧の2回。
初めて北海道に甲子園の優勝旗をもたらしたのは2004年の夏、同年春の優勝校・済美(愛媛県松山市)を13-10の打撃戦を制しての優勝でした。
2度目の優勝はその翌年の2005年夏。北海道に甲子園二連覇をもたらしたこの時に二年生エースだったのが、のちに4球団がドラフト会議で1巡目指名で競合し交渉権を獲得した東北楽天イーグルスに入団、MLBニューヨークヤンキースでも活躍した、マー君こと田中将大投手です。
そして三連覇をかけて挑んだ2006年、決勝までコマを進めた駒苫を待ち受けていたのが、ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手がエースを務める早実でした。
この決勝での田中、斉藤両投手の投げ合いは高校球史に残る大激戦となり、延長15回でも決着がつかず37年ぶりとなる決勝引き分けに。翌日の再試合、最後の打席に立った田中投手が斉藤投手に三振に打ち取られ、惜しくも三連覇は逃しましたが準優勝を飾りました。
近年では、2015年春に東海大札幌が準優勝、2016年夏には北海が準優勝と、北海道の高校野球は全国的にも高いレベルになってきています。
これからの甲子園にも目が離せませんね!