気候部分では冷帯・亜寒帯に属する北海道。

本州と比較すると冷涼で、夏でも気温は25℃を超える夏日になることは少なく、30℃を超える真夏日になるのは年間で数日しかありません。

それでは、北海道でこれまでに観測された史上最高気温は何度なのでしょうか?

北海道で観測された史上最高気温は?

北海道の史上最高気温は5月の道東・佐呂間町の39.5℃!

■北海道の観測史上最高気温は道東・佐呂間町で観測された39.5℃!

北海道の観測史上で最も高い最高気温は39.5℃!

観測されたのは、2019年5月26日の北海道東部、日本最大の汽水湖・サロマ湖がある「佐呂間町」で、本来ならば8月の平均気温が20℃に満たない冷涼な町です。

これは年間を通しての北海道の史上最高気温であることはもちろん、全国の5月に観測された気温としても過去最高のもの。

39.5℃というのは2004年7月に観測された東京都心の過去最高気温と同じというから驚きですね!

道内各地で気温が上昇!道東の町では猛暑日が続出!

■日本最大の汽水湖・サロマ湖を擁する佐呂間町

2019年5月26日は、北海道各地で気温が上昇!

札幌でも34.2℃を記録し、これはこの年一番の暑さでした。

道東では35℃を超える猛暑日になった町が続出し、湧別町の38.5℃、北見市の38.1℃、遠軽町の37.7℃は各地点で観測された史上最高気温として現在でも更新されていません。

そして、佐呂間町では北海道で観測された史上最高気温となる39.5℃を記録したのです。

なぜ道東で猛暑日に?!フェーン現象とは

■北海道の天井・大雪山の東にあるオホーツク海側の地域ではフェーン現象で気温が上がることがあります

北海道の中でも特に冷涼なイメージがある道東で、しかも5月という時期にこれほど高い気温が観測されたのは、なぜでしょうか?

この日の北海道上空には偏西風で大陸から運ばれた強い暖気があったのに加え、高気圧の影響でよく晴れ日差しが強かったこと、そしてフェーン現象が発生したことが要因とされています。

フェーン現象とは、山に吹き当たる風が山を超えると乾燥した下降気流となり、山の反対側の地域で気温を上昇させる現象のこと。

2000m級の山々が連なる大雪山系の東にある常呂町など道東の各地で気温が上昇したのは、西からの温かい空気が山を越え、さらに気温を上昇させたというのが、この異常な高温になった原因なのですね。